「結婚記念日には毎年コーヒーカップを買おう。」と決めて現在も続けている。
これを機会に思い起こしてみると1985年の16回目の記念日からだ。爾来21年になる。
最初はペアで購入していたが、だんだん眼が肥えてくると良いものが欲しくなる。
住宅ローンと教育費で苦しい中だ。途中からは良いものを一客ずつ求めることにした。
7月6日が記念日だから、6月になるとお互いにデパートや専門店などをウインドー・ショッピング。
記念日近くの休日に二人で選ぶ。(1度だけ仕事にかまけて妻一人に任せたことがある。)
帰りはたいていお祝いの食事をして帰る習慣だ。
旅に出てもカップを見ると目が留まる。コレクションを知ってプレゼントしてくれる方もいる。
そんな訳でかなりの数が溜まった。
お茶の時間、「今日はどのカップにしようかな?」と迷うひと時がまた楽しい。
「花と英国」と関係なさそうだが、ライフ・スタイルの一つとして紹介したい。
![]() |
![]() |
1985(16th Anniversary) Givenchy Japan 記念日として初めて購入したカップ 当時は斬新なデザインだった |
1986(17th Anniversary) Narumi ミラノ Japan たっぷり飲めるようにモーニング碗 このシリーズはプラター・小皿も揃えた。 |
![]() |
![]() |
1987(18th Anniversary) Wedgwood Runnymede England 初めてのWedgwood 思い切っての買い物だった この年から一客ずつにした |
1988(19th Anniversary) Narumi Helios Japan 再び鳴海 優しい色合いがお気に入り |
![]() |
![]() |
1989(20th Anniversary 磁器婚式) Minton Grasmere England この英国調が堪らない この頃から英国とは繋がっていたかも |
1990(21st Anniversary) Wedgwood Osbone England Wedrwoodのこの形が落ち着く ペイントはシンプルでいて華やか |
![]() |
![]() |
1991(22nd Anniversary) Nymphenburg Germany この爽やかなおだまきの絵柄が気に入った 白磁の白も抜けるようで良い |
1992(23rd Anniversary) 織部焼き Japan 唯一妻一人で選んだカップ 単身赴任で仕事仕事の毎日だった |
![]() |
![]() |
1993(24th Anniversary) Hutschenreuther ラインズバーグ Germany ロココ調というのか優美なデザイン・形・色だ マイセンに似ているように感じ求めた |
1994(25th Anniversary 銀婚式) Wedgwood Cuckoo England カッコーと華やかな花々 だんだん華やかなコレクションになってきた |
![]() |
![]() |
1995(26th Anniversary) Narumi Couronne de Muse Japan この頃名古屋勤務 地元のナルミで限定品を 優しく可憐な山茶花が素晴らしい |
1996(27th Anniversary) Meissen Blue Onion Germany 憧れの初マイセン オーソドックスにブルーオニオン |
![]() |
![]() |
1997(28th Anniversary) Nymphenburg Germany このメーカーの絵柄は爽やかだ ポピュラーなタンポポと矢車草 |
1998(29th Anniversary) Wedgwood Fruit Symphony England 少し趣を変えてカジュアルに ミルクティーが合います |
![]() |
![]() |
1999(30th Anniversary 真珠婚式) Bernardaud Frivole France この年も趣を変えおしゃれに 軽妙洒脱なフランス製 |
2000(31st Anniversary) Meissen Blue Orchid Germany マイセンに戻ってオーソドックスに 優雅で東洋的な香りもする |
![]() |
![]() |
2001(32nd Anniversary) Meissen 青い花 Germany 美しく新しいフォルムに惹かれて 青い花の原題は花の魔術 |
2002(33rd Anniversary) Meissen Meissen Mark Germany シンプルにマイセンマーク 双剣は憧れのマークだ |
![]() |
![]() |
2003(34th Anniversary) Okura すみれ Japan 国産にも良いものが多い 岡染め技法のぼかし具合が良い |
2005(36th Anniversary) Royal Crown Derby Grenville England イギリス旅行中に記念日を迎えた ヨークの由緒ある食器店で |
![]() |
![]() |
2004(35th Anniversary 珊瑚婚式) Meissen Meissen Rose Germany 35回を記念しカラーのマイセンを 輝くように鮮やかなイエローだ |
![]() |
![]() |
2006(37th Anniversary) Wedgwood Hunting Scenes England カジュアルに回帰 ハーブティーがぴったりあった |
2007(38th Anniversary) Herend バコニーの春 Hungary へレンド発祥の地バコニー地方の春の花 風にそよぐ感じが爽やかだ |
![]() |
![]() |
2008(39th Anniversary) Herend Herb Hungary 涼しげなハーブの絵柄 この年の酷暑が記憶に残るだろう |
2009(40th Anniversary ルビー婚式) Ake バラと木苺 Japan この1年、私達にインパクトを与えてくれた あけさんのハンドペイントで40周年 |
![]() |
![]() |
2010(41st Anniversary) Okura ゴールデンローズ Japan 久々に大蔵陶器 金蝕(エッチング)という技法による華やかなバラのデザイン |
2011(42nd Anniversary) Wedgwood Pashmina England モチーフはインド更紗のテキスタイルデザイン エキゾチックな雰囲気が気に入った |
![]() |
2012(43rd Anniversary) Branksome China Breakfast cup & saucer England ソフトなカラーがお気に入り 今年は久々にペアーにする 今年の旅で訪れたニューフォレストの工房で一足早く求める |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
2013(44th Anniversary) Nicholas Mosse Pottery Clover Ireland この年はアイルランドのこのポタリーでと決めてきた 今年の新作”クローバー(Clover シャムロック)” 右は同時に求めたボール "Angled Bowl"の"Assorted Landscape" |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
2014(45th Anniversary サファイア婚) Aynsley China Elizabeth Rose Mill Green England 英国の名窯エインズレイを初めて求める 1801年ジョージ3世御用命の品を2003年復刻 |
2014(45th Anniversary サファイア婚) Spoode Blue Italian England もう一つ気に入った 45周年で奮発 こちらも名門スポード このブルーは心安らぐ |
![]() |
![]() |
1986 Herend 森の宝 レッド Hungary | 1986 Herend Hungary |
初めての海外旅行 会社のインセンティブでミラノ・パリ・ロンドンの旅 フリータイムにパリの街角で見つけた専門店で求める 清水の舞台から飛び降りる気持ちで |
![]() |
![]() |
1987 GDA Limoges France | 1987 Raynaud & C Limoges France |
妻と両親と共にローマ・パリ・ロンドンの旅 前年と同じパリの店で今度はリモージュ |
![]() |
![]() |
1987 Royal Copenhagen クリスマスカップ 1982年 Denmark ローマのコンドッティ通りのお店で 色合いとメルヘンチックなデザインに惹かれて | 1997 Meissen Germany ロマンティック街道・スイス・パリの旅 パリ三越にて 青い花と同じデザインのカップ(割れてしまった)は 当時は国内では見られなかった |
![]() |
![]() |
1986 大樋焼 金沢 真夏の小京都で出合った 九谷焼よりこちらが 徳利とぐい呑みも揃えた | 1996 ハウステンボス 長崎 チューリップが見たくてハウステンボスへ ボー・ベンディクセンのイラスト |
![]() |
![]() |
1997 黄瀬戸 土岐 清楚な白椿に魅せられカップだけでなく 小鉢と大皿も揃えた 葉の織部も魅力 使い勝手が良く頻繁にテーブルを飾るが 未だに貫入が入らない… |
![]() |
![]() |
1984 Royal Doulton England Bone Chinaとの初めての出会い こんなに美しいカップがあったのだ | 1988 Wedgwood Dolphins England 大学生・高校生・中学生の子供達がお小遣いを出し合って 母の日・父の日併せてののプレゼント 涙が出た |
![]() |
![]() |
1986 Royal Copenhagen White Half Lace Denmark 白磁の美しさを楽しむ | 1988 伊賀焼き 粉引 伊賀 三重に勤務時代 陶芸家の杉浦眞氏と親交があった 氏の作品の食器が数十種揃った |
![]() |
![]() |
2001 Wedgwood Samurai England | 2001 Wedgwood Manhattan England |
イタリア縦断ツアーでエスプレッソに嵌った ヴェネチア サンマルコ広場でいただいたエスプレッソは忘れられない タイミング良く息子夫婦からデミタスカップのプレゼント |